先週より、村役場 の 登録情報の表示について、エラー表示になっているとの報告を受けており、現在(2021年2月15日 22時の時点で)も対策を検討中です。
ヒロさんほかの方々には、エラーとなっている旨の報告をいただき大変ありがとうございました。
現在も原因の調査中で、対策にはまだ時間がかかる見込みですが、復旧もしくは代替のものへの切り替え等、対策が住みましたら改めてお知らせするようにします。
また、表示はされていたがエラー表示も同時に出ていた部分に関しては、対策を行いましたが、まだエラー表示が出ているところがありましたら、お手数ですがその旨お知らせください。
出来る限り早く対策を行うようにしますので、申し訳ありませんがよろしくお願いします。
2021年4月18日追記
何とかCSむらの登録情報をデータからもとの(表示されていた)登録情報への復元が完了しました。(たぶん大丈夫なはず...)
あとは、登録情報を表示できるようにすれば...というところですが、90件ほどのデータを半値する作業がこれから待っているのです...出来るだけ速く掲載形式を決めて復活させるようにしますのでもうしばらくお待ちください。(4月中目標。)
2022年のOFF会の予定です。
2022年5月4日(水)
---> バイカーズパラダイス南箱根OFF (静岡県)
集合場所:バイカーズパラダイス南箱根 (https://www.bipa.jp/)
時間 :13時00分 (仮) ※特に終了時間は設定しないので予定の隙間に入れてもらえればといった感じです。
※かなり箱根寄りの位置になるので、「ツーリング帰りにちょっと立ち寄り...」とかも可能な
感じに時間設定してみましたが、自分は15時くらいまでは現地にとどまっていようかなと思うので、
あまり開始時間を気にしなくても大丈夫でしょう。
開催日については、天候等により変更になる可能性が有りますのでご注意ください。
この他でも随時こちらで把握した範囲で追加するようにします。
-
詳細
-
投稿者: ひよこまめ
-
-
今回はハンドコントローラの接続です。
今回も、説明書どおりに進めていけばたぶん迷うことは少ないでしょう。
|
 |
架台側にケーブルを接続します。
両端が電話線やLANケーブルの両端のようになっているカールケーブルです。
両端のコネクタは仕様が異なるので合う方を差し込みましょう。(無理やり押し込まないよう注意!)
|
|
 |
ハンドコントローラ側にもケーブルを接続。
差込側コネクタは2個ありますが、片側にしか入らないので間違うことは無いでしょう。(無理やり押し込まないよう注意!)
|
|
 |
電子ボックスに電池をセットして,,,
|
|
 |
ポーチ(?)に入れます。
|
|
 |
ケーブルのプラグを架台に差し込むと... |
|
 |
接続に問題が無いならば液晶に表示が出ます。
スイッチは無いのでプラグの抜き差しで電源をON/OFFします。
(電源のON/OFFについては、後で何とかしたいところですね。)
|
というわけで、これで組み立てが終了。組み立てそのものはいたって簡単ですね、
これで(ファインダの調整を行ったら)アライメント操作を行えば観測開始できるようになりました。