現在一部コンテンツが表示出来ていないところがあります
先週より、村役場 の 登録情報の表示について、エラー表示になっているとの報告を受けており、現在(2021年2月15日 22時の時点で)も対策を検討中です。
ヒロさんほかの方々には、エラーとなっている旨の報告をいただき大変ありがとうございました。
現在も原因の調査中で、対策にはまだ時間がかかる見込みですが、復旧もしくは代替のものへの切り替え等、対策が住みましたら改めてお知らせするようにします。
また、表示はされていたがエラー表示も同時に出ていた部分に関しては、対策を行いましたが、まだエラー表示が出ているところがありましたら、お手数ですがその旨お知らせください。
出来る限り早く対策を行うようにしますので、申し訳ありませんがよろしくお願いします。
2021年のOFF会予定(主にぶるうほおる側で決めたもの)
2021年のOFF会の予定を決めてみました、
2021年6月26日’(土)
---> 黄金アジOFF(仮) (千葉県)
集合場所:金谷港 (https://www.tokyowanferry.com/theme34.html)
時間 :11時30分 ※フェリーの運行時間によって変更の可能性あり。
2021年10月9日(土)
---> 兵庫県OFF(仮) (兵庫県)
集合場所:神戸海洋博物館駐車場 (https://goo.gl/maps/5pBQyxbNFT13dsKh8)
時間 :13時00分
開催日については、天候等により変更になる可能性が有りますのでご注意ください。
この他でも随時こちらで把握した範囲で追加するようにします。
台風19号接近中
- 詳細
- 投稿者: ひよこまめ
現在台風19号が接近中の関東エリアですが、皆様のところの状況はいかがでしょうか。
先の台風15号での被害を踏まえ厳戒態勢のなか、近所のコンビニはこんな状態でした。
閉店しているわけではありません。ちゃんと営業してます。
ガラスの破損を警戒してシャッターを下ろしちゃってます。もう何年も使用したことが無いのが見え見えなシャッターですね。(写真奥のほうのシャッターはうまく閉まらなかったらしく養生テープによって下端が固定されてますが。)
使うことなく解体される場合も多いと思うのですが、役に立ってよかったのか悪かったのか。
14時を過ぎてからは一気に風速が高まってきた我が家周辺。まだ再接近時間じゃないのでどうなることか。
どうか皆様ところでは被害が出ませんよう。
コメント機能やめました
- 詳細
- 投稿者: ひよこまめ
先日復活させてはサイド始めたコメント機能ですが、再びやめることにしました。
Jcommentsというプラグインを導入して運用していたのですが、これまでの「続きを読む」部分の表示の問題がいい感じに修正されていたので再度有効にしてみたのでした。
ただ、さすがに一日に20件以上の「海外からの広告記事書き込み」には対応しきれなくって。(日々増えていく感じ)
書き込み時の画像を使用した認証がちっとも役に立っていないっぽく(目視&手入力してるのかな?)、同IPから短時間に4件とか連投されたりしてるんですよねぇ。
それ以外の書き込みがあればがんばる気力にもなったのですが....(こればかりは弱小サイトの宿命か)
ほかの使用者はどうしてるんでしょうね。
ネットの記事を検索した感じでは日本語ページはほとんど引っかからないので、使ってる人はそんなにいないのかも。
再び(気が向いて)復活させる気になったときには反映に管理者認証が必要な設定でやってみるか...といったところですが、コメントくらい自由に書き込めて記事に反映されるような形のほうがいいですよねぇ...(管理者への忖度なしに書いてもらいたいですしね。)
何かいいプラグインないかなぁ。(時間のあるときに「頼りない英語力」を駆使してほかを探してみるかなぁ。)
2019年夏?秋?OFF開催
- 詳細
- 投稿者: ひよこまめ
今年は8月31日開催となりました 夏?秋?OFF(どっちだろ?)です。
今回は8月中旬からの天候不順の影響で、予定していた新潟県側の開催は中止となりましたが何とか栃木県側は開できました。
(それでも前日まで天気予報はめまぐるしく変化するといった状況で綱渡り状態でしたが)
というわけで、ココからが本題。
"winmail.dat"って何ですか?
- 詳細
- 投稿者: ひよこまめ
先日、客先より”winmail.dat”なるファイルが添付されたメールが到着した際のことをメモ代わりに書きとめておきます。
先日、”winmail.dat”なるファイルが添付されたメールが受信されていました。
送信元はよく知っている取引先。メールアドレスも、ヘッダ情報も、一見は特に怪しいところは無し。
メールの内容からは、「何らかの文書的なファイル」を添付したメールであることが推測されました。
電話すれば手っ取り早いのだろうけど、あいにくと外出中とのこと。
待っていても仕方ないので、なんとか(おそらく送られてきていると思われる)添付ファイルを自力で開きたい。
そこで、似たようなケースがないか調べてみるとやはりありました。しかもあっさりと。
コメント機能復活
- 詳細
- 投稿者: ひよこまめ
コメント機能を復活させて見ました。
スパム的な書き込みが多かったりすると、またやめるかもしれないが、しばらくは様子見です、
(そもそも「ココ」が見られていないという可能性もあるねぇ)
5 / 37