現在一部コンテンツが表示出来ていないところがあります
先週より、村役場 の 登録情報の表示について、エラー表示になっているとの報告を受けており、現在(2021年2月15日 22時の時点で)も対策を検討中です。
ヒロさんほかの方々には、エラーとなっている旨の報告をいただき大変ありがとうございました。
現在も原因の調査中で、対策にはまだ時間がかかる見込みですが、復旧もしくは代替のものへの切り替え等、対策が住みましたら改めてお知らせするようにします。
また、表示はされていたがエラー表示も同時に出ていた部分に関しては、対策を行いましたが、まだエラー表示が出ているところがありましたら、お手数ですがその旨お知らせください。
出来る限り早く対策を行うようにしますので、申し訳ありませんがよろしくお願いします。
2021年4月18日追記
何とかCSむらの登録情報をデータからもとの(表示されていた)登録情報への復元が完了しました。(たぶん大丈夫なはず...)
あとは、登録情報を表示できるようにすれば...というところですが、90件ほどのデータを半値する作業がこれから待っているのです...出来るだけ速く掲載形式を決めて復活させるようにしますのでもうしばらくお待ちください。(4月中目標。)
2022年のOFF会予定(仮)
2022年のOFF会の予定です。
2022年5月4日(水)
---> バイカーズパラダイス南箱根OFF (静岡県)
集合場所:バイカーズパラダイス南箱根 (https://www.bipa.jp/)
時間 :13時00分 (仮) ※特に終了時間は設定しないので予定の隙間に入れてもらえればといった感じです。
※かなり箱根寄りの位置になるので、「ツーリング帰りにちょっと立ち寄り...」とかも可能な
感じに時間設定してみましたが、自分は15時くらいまでは現地にとどまっていようかなと思うので、
あまり開始時間を気にしなくても大丈夫でしょう。
開催日については、天候等により変更になる可能性が有りますのでご注意ください。
この他でも随時こちらで把握した範囲で追加するようにします。
出来た~
- 詳細
- 投稿者: ひよこまめ
今日は休日出勤してこんなもの作ってました。(これでも仕事です)
直径が4mmで長さが70mmの丸棒を汎用旋盤で削りだして作成してます。(下にあるのは100円硬貨です)
直径公差は4mmに対して±0.02mmの範囲で出来てますが、これを50本。(写真はまだ途中です。丸棒以外の部分がどうなってるかは社外秘(笑))
自分は一日ではココまでが限界の作成数ですね。(多いのか少ないのかは比較対象が無いので不明)
これだけじゃなんだか判らないですが、材料は、葉蠟石(パイロフィライト)という「石」。
きめの細かいチョークといった感じで、芯押し台で片端を押さえると「押さえたところが砕ける」とか、「刃物を当てた際の変形や切削抵抗に耐えられなくて折れる」といった、なんとも根性無しなヤツです、
利根運河(とねうんが)
- 詳細
- 投稿者: ひよこまめ
今回は近所(?)の利根運河まで行ってきました。といっても、仕事に向かう道中なのですけどね。
この日(2020年2月9日)の気温は3度!その分天気は良かったのですが、2輪ではさすがに寒い!
利根運河です。といっても運河自体は長いので(当たり前ですね)、ここは東武野田線(アーバンパークライン)運河駅近くの公園になっているところです。(場所はこちら)
はじめまして(?)
- 詳細
- 投稿者: ひよこまめ
はじめまして。
1か月ほど前に来ましたセレナです。
オーナー、PCのOS入れ替えに手間取ったからって、一か月も放置するなんてひどいです。
さらに「バカ」なんで、もう2600kmも走らされました。
この先が思いやられます...
セレナにCSを乗せてみた
- 詳細
- 投稿者: ひよこまめ
ミニバンクラスの車両がある ということで試しにCSを乗せてみたところ、うまい具合に乗せられることが判明。
旧車イベント参加時にこの話をちょっとしたところ、どんな感じなのか知りたいという問い合わせがあちらこちらから。
そんなわけで遅ればせながら実験と称して記事にまとめてみましたよ。
![]() |
CSを乗せる車両はこれ。日産セレナ君です。 どこにでもありふれた車両ですね。 3列シートで8人乗り。 さぁ、こいつにCS君を乗せてみましょう。 実験開始! |
台風19号接近中
- 詳細
- 投稿者: ひよこまめ
現在台風19号が接近中の関東エリアですが、皆様のところの状況はいかがでしょうか。
先の台風15号での被害を踏まえ厳戒態勢のなか、近所のコンビニはこんな状態でした。
閉店しているわけではありません。ちゃんと営業してます。
ガラスの破損を警戒してシャッターを下ろしちゃってます。もう何年も使用したことが無いのが見え見えなシャッターですね。(写真奥のほうのシャッターはうまく閉まらなかったらしく養生テープによって下端が固定されてますが。)
使うことなく解体される場合も多いと思うのですが、役に立ってよかったのか悪かったのか。
14時を過ぎてからは一気に風速が高まってきた我が家周辺。まだ再接近時間じゃないのでどうなることか。
どうか皆様ところでは被害が出ませんよう。
8 / 41