CSむらへの新規登録がありました。(反映が遅れて申し訳ありませんでした)
年明け早々、CS村住民に、
福赤 さん
dododori さん
が新たに登録されました。
このたびは反映が遅れてしまい、大変申し訳ありませんでした。
これで登録数が80人になりました。累計では85人。実は管理人が驚いていたりする状況だったり。
年明け早々、CS村住民に、
福赤 さん
dododori さん
が新たに登録されました。
このたびは反映が遅れてしまい、大変申し訳ありませんでした。
これで登録数が80人になりました。累計では85人。実は管理人が驚いていたりする状況だったり。
本日、CSむらに しば犬 さん の情報が新たに登録されました。
6日に受付を完了していたのですが、反映遅くなりまして申し訳ありませんでした。
そろそろ東北方面の遠征も視野に入れなくてはいけなくなってきたような気がしますね。
でも、今までが少なすぎたのかも!? (そのまえに、自分(ひよこまめ)日程を何とかせねば…)
明石製@SRXさん提供、CSのシングルシートカウル情報です。どうもありがとうございました。
お~!?左下に結構大きめにでてますね。
このころはメンテスタンドなんてアイテム(こっちのほうが気になるような…)もあったんですね。
自分は、メンテスタンドにCSに不似合いな”リッターバイク用”を使っていたり。
上のを拡大すると右側の様になっています。
う~ん「いちまんさんぜんえん」かぁ…
でも、これで「純正品」として存在したという証拠になりましたね。
(提供:明石製@SRXさん)
GPX-RからはGPz250Rに比べると足が短くインナーピストンとスプリングをGPZ-Rの物に交換して全長を長くする必要があります。5cmから6cmぐらい短いです。
GPZ-R 35mm GPX‐R.R2 36mmですが三つ又、トップブリッジ、メインSWは同じ物で、35から36に穴を大きくしただけの物です(色も違う)。
それとGPXからワイドリムになっているので回頭性が落ちます。そのためFフォークが短くキャスターを立てて回頭性を調整してあります。
(提供:KRさん)
スパトラの3か4inの物の取り付け径が58mmならばカーカーのK2サイレンサーが付きます、(ステーは加工してね)
スパトラの輸入代理店では設定の無い車種でも現物持ちこみならその場で三次元ベンダーで一本、曲げ売り?で造ってくれるそうです。(要事前相談予約)
輸入代理店の名前 忘れてしまいましたが、製品判と変わらないぐらいの値段だったと記憶しています。
(提供:KRさん)
GPZ250(ベルトドライブ)がCSと同じ32mmだったと思います。
スプリングだけ流用したのですが、CSに比べ車重が重いGPZのものは強化タイプになり、ノーマルに比べ簡単に底突きすることがなかったように思います。
(提供:MASATO さん)
250TRのリアブレーキ・カムレバーがそのまま使えます。
メッキ仕様でも約3千円。
もともとついていたものを処理&加工するより安くて簡単ですよ。
フロントスプロケで良いなら、250CS用のフロントスプロケは14/15しかないですが、確かゼファー400用を少し削ったら使えるはずです。
(提供:naru さん)
GPX250のハンドルホルダーが使えますよ。
取り付け面から上へ約80mm手前へ約40mm程UPします。
パーツNo
46012-1183 ホルダーLH ¥4650
46012-1184 ホルダーRH ¥4650
約1万円程でUPハンドルの出来あがりです。
効用>
ブレーキホースがノーマルのまま、ぎりぎりセーフで有る事。
見た目がノーマルライクで有る事。
純正品で安心感が有る事。
私の場合、年齢的に派手な物は避けたかったので見た目ノーマルな純正流用にしました。
(提供:KR さん)